ブログ

Copilot Studioのライセンス体系とCopilotの共有方法

さて、今回はTeams上で他ユーザーに対してエージェントを共有する方法について説明したいと思います。ライセンスについてその前に、少しライセンスについて整理したいと思います。前回も記載しましたが、通常のM365ライセンス、Microsoft 365 Copilotとは全く別のライセン

Copilot Studioでエージェントを作成する方法

Copilot+PCが発売されてしばらくしましたが、まだ触ったことはありません…さて、今回は似て非なるCopilot Studioについてです。Copilot Studioとは?Copilotと名の付くサービスが色々とあるため分かりづらいのですが……Copilot

  • AI

ChatGPT Searchを使ってみた ~Web検索はChatGPTで~

みなさんこんにちは。今日個人のChatGPT PlusにSearchのアイコンがでていたので、早速試してみました!現時点ですと、ChatGPT Plus と Team プランのWaitlistに登録待ち(申請してた人)であった人から順番に利用できるようです。EnterpriseおよびEduのユーザ

Microsoft 365 Copilotの登場:技術解説と従来型Chatbotの活用方法の模索

こんにちは。今や、仕事をするうえで必ずと言ってもいいほど使っているOfficeアプリ。これらにあのChatGPTによるAIアシスタントが搭載されるとなれば、私たち人間の業務負荷がどれほど改善されるのか、その可能性は計り知れません。本記事に記載の内容は2023年8月時点のものであり、

TOP
Microsoft 365、AIのプロに無料相談
Microsoft 365、AIのプロに無料相談